2025/02/01 15:42

2025年1月18日 ㈯ 素敵なarchitect gallery A not B さんにて @anotb.gallery 主催 VCTutti 

第6回 数学の演奏会 in 広島

独立研究者 森田真生さんのトークライブに参加して来ました。

音楽の世界は作曲家がいて、それを奏でる人たちがいる。数学にも思考の流れを広めたり紹介したり奏でる人がいてもいいんじゃないか。との思いで、研究や執筆のほかに、精力的にトークイベントをされています。3時間にも及ぶトークはあっという間でした。前のめりに一字一句聴き逃すまいと、すべてをノートに速記しました📝

化学物質の危険性を取り上げた『沈黙の春』で有名なアメリカの水産生物学者、レイチェル・カーソンの絶筆ともいえる『センス・オブ・ワンダー』の新訳とそのつづきを書いた森田真生さん。私は『沈黙の春』『センス・オブ・ワンダー』の両方を読んでいました。

2024年3月に森田さんの本が発売されることになり、迷いなく入荷しました📚️

森田さんがなぜこれを執筆することになったのか?いきさつや理由は著書の中にありますが、森田さんが書くことに意味があったということを改めて知った1日でした。

エムズ✩SAIKIのイチオシ本の1冊として、店主がかなり力を入れて推している書籍です。

ノートに残した森田さんの言葉は、人類ならみな感じることのできる『普遍』であり、一般に知られていないかもしれない『未知』でもありました。

高校時代の数学の先生が森田さんだったら、私は数学を諦めていなかったかもしれません。この年齢で、数学って単に数の学問ではないこと、論理、思考をはるかに超えた『無限』の宇宙空間のような世界なのだということを知りました。今からでも遅くないかな、そんなふうに思わせていただけて、心から参加して良かったと思います。

森田さんが、これまでの歴史を作り、知識を保存したり学んだりするのに最適のツールは『書籍』と言い切って下さったことも本屋としてはとても嬉しかった…😌

あまりの感動に、そしていかに自分が知らないことだらけなのかを思い知り、モウレツな学びたい欲がムクムクわいてきています。